会 社 案 内

商 号

アンカーマン株式会社

代表者

山 本 君 一

所在地

〒257-0021 神奈川県秦野市蓑毛346番地の3(事務所)

東京都世田谷区駒沢(本社)

連絡先

(TEL/FAX)

0463-80-3346

090-2135-9345

資本金

1,000万円

設立日

昭和57年(1982年)2月27日          

従業員数

2名(2022年2月現在)

取引銀行

スルガ銀行、日本政策金融公庫

 

製 品 情 報

1.SBDカー(レースカーキット)輸入・販売・レンタル

 ① ストック部門用カーキット

 ② スーパーストック部門用カーキット

 ③ マスター部門用カーキット

 ④ スーパーキッズ部門用カーキット

 ⑤ 大人用カーキット

 

2.地球のチカラで走る!SBDモックカー(SBDレースカーの約1/10モデル木製シャシとタイヤ、紙のシェルからなるミニカーキット)の企画・製造・販売

 ① レギュラーキット

 ② 交通安全のおまもりキット

2-1.モックカーコースとタイムアタックレース用計測器の企画・製造・販売・レンタル

 

3.SBDロゴ入りノベルティの企画・製造・販売

 

役 務 情 報

1.SBDカーキットの組付け代行やカラーリング一式

 

2.SBDカーの点検・整備

 

3.SBDカーやキットを用いた催事等の企画・運営

 ① 乗ってみようSBD

 ② SBDでタイムアタックに挑戦

 ③ SBDチェック&ゴー(整備点検体験)

 ④ ケン忍丸とテン子姫のSBD_STEM教室

 

4.モックカーキットを用いた催事等の企画・運営

 ① 作って競うモックカー

 ② つくる君&リカちゃんと考えるSTEM教室

 ③蓼科山聖光寺さんとにっこりかえる交通安全

  ※ 世界初!自分で作るおまもり

  ※ 主に物流会社協力の下、大型トラックを用いた交通安全啓発活動

  ※ 蓼科山聖光寺とは:トヨタ自動車が50年前に建立

    トヨタグループ、トヨタ協力会社が支援する交通安全のみを祈祷する教場

 

5.受託業務(NPO_NSBDの事務・事業代行)

 ① 事務局

 ② オウンドメディアの企画・制作・運営・管理

  ・年次報告書

  ・各活動報告書

  ・公式サイト

  ・ランディングページ

  ・YouTube配信

  ・その他

 ③ ウグイスの巣(NPO_NSBD本部の庭)の活用企画・運営・管理

 

6.その他の事業

 ① 国際Gravity Sports/重力スポーツ™推進委員会 (Committee for the Advancement of International Gravity Sports) 事務局

 ② 運転訓練

 

知 的 財 産

1.SOAPBOXDERBY / ソープボックスダービー

 ① SOAPBOXDERBY 商標登録 第4025446

 ② SOPABOX 商標登録 第42060371

 ② SOPA BOX DERBY 商標登録 第4510368

 

2.地球のチカラで走る!ソープボックス・モックカーキット

 ① 教育用自動車おもちゃ(理科教室・工作教室)

  実用新案登録 第3162882 (U3162882)

 ② 自動車型護符(クルマ型のおまもり)

  実用新案登録 第3162707 (U3162707)

 

3.Gravity Sports / 重力スポーツ

 ① Gravity Sports / 重力スポーツ 商標登録 第6643091号

4.Gravity Car Race / 重力カーレース™商標申請中(2022年2月18日現在)

 

沿   革

社名の由来

ANCHORは、古語英語で錨や頼みの綱、安定の基となるものの意。ソープボックスダービーにとって、船のイカリであり、綱引きの最後尾選手のようでありたい!との思いで付けました

1998年

山本君一・山本教子がソープボックスダービー(以下、SBD)に出会う

1999年

二人でオールアメリカンSBDの米国本部(オハイオ州アクロン市)を訪問。全日本の開催権を取得。日本のSBD事業がはじまる

2000年

国内でSBDを広めることを目的にアサカラSBD株式会社(現アンカーマン株式会社)を起こす(当初は仲間が少なくNPO法人や他の法人設立が適わなかったため)。SBDの商標などを取得し活動を開始

 

創業時メンバー

 オーナー 山 本 君 一(トヨタ自動車勤務 当時)

 代表取締役 山 本 教 子

 取締役 白 石 勝 彦(元日本インテリアデザイナー協会理事長)

 取締役 町 田 登(元国連職員、元東海大学教授)

 取締役 鈴 木 玲 子(元東京都立中学校教諭)

 監査役 羽 成 守(弁護士)

2001年

 

「第1回SBD日本グランプリ」(現SBDナショナルチーム選考会)を神奈川県大磯町で開催

同年夏、優勝者と共に「第64回オールアメリカンSBD国際大会」初参加を果たす

以後2003年までの間は、当社で国内の大会開催と優勝者の国際大会参加支援を行う

2002年

事務所を静岡県三島市から神奈川県秦野市蓑毛へ移転

2003年

賛同する仲間を得てNPO法人 日本SBD(現NPO法人日本SBD協会(以下、NPO_NSBD))を設立

以後従来の活動(現在のNPO_NSBDの主事業)である国内大会の開催と国際大会の参加支援はNPO_NSBDに引き継ぎ、他のPR事業は当社とNPO_NSBDの共同事業となる

詳細はNPO_NSBD_公式サイト_沿革をご参照ください

2003年以降

NPO_NSBDと行う主な事業

2006年

トヨタ博物館モックカー

2009年

燕三条青年会議所

トヨタファン感謝デー(以後、毎年)

2010年-

三菱ふそうバス・トラック()

喜連川研究所開所30周年記念イベント(以後、不定期)

デンソー夢卵(以後、隔年で16年まで)

2011年

ココロハコブプロジェクト

東富士東名ハイウェイパーク2011

第42回東京モーターショー

東京大学 駒場祭(以後、毎年)

日本グッドイヤーのモックカー(以後、各地で毎年)

2012年

全国統一JAFデー(以後、不定期)

水戸市主催 水戸まちなかフェスティバル(以後、毎年)

日本自動車工業会主催 お台場学園祭

2013年

第43回東京モーターショー

2014年

自動車技術会キッズエンジニア2014

富山日野自動車(以後、毎年)

新潟工業短期大学(以後、不定期)

第19回テクノドリームフェア(三重県教育

委員会 三重県高等学校工業教育研究会)(以後、毎年)

2015年

アイシングループ50周年

中日本自動車短期大学(以後、毎年)

福岡県宮若商工会議所青年部

石川県自動車販売店協会

第44回東京モーターショー

2016年

東京都自動車整備振興会新都心支部(以後、毎年)

2017年

北海道北見自動車整備振興会(以後、毎年)

BS日テレ おぎやはぎ

東京都立多摩職業能力開発センター(以後、毎年)

東京都立城東職業能力開発センター(以後、毎年)

2018年

山形県自動車整備振興会(以後、毎年)

青少年のための科学の祭典2018岐阜大会

2019年

東京都自動車整備振興会

愛媛県自動車整備振興会

蓼科山聖光寺

2021年

群馬パーツショー2021

神奈川県秦野市立東小学校

YouTubeライブ配信(以後、毎月)

2022年

群馬パーツショー2022

乗ってみようソープボックス in トレッサ横浜

29キネコ国際映画祭

2023年

SAIBOソープボックス~重力カーに乗ってみよう in イオンモール川口~

 

役 員 紹 介

山 本 君 一(やまもときみかず)

アンカーマン株式会社 代表取締役

1954年 愛媛県八幡浜市出身

日本のSBD創立者(1998年)

NPO法人日本SBD協会 副理事長(レース/技術担当)

 

元トヨタ自動車株式会社 東富士研究所 勤務(2019年3月退職)

自動車メーカー勤務47年。現役中の仕事は主に開発ドライバー

趣味も仕事も全てクルマを自他共に認めるカーキチ

 

40歳を過ぎて初めて父親となり、これからの子どもの教育を考えている時期、偶然 雑誌記事でSBDに出会う(ライトニング1998年11月号)

 

SBDについてはこの競技名は知らなかったが、子ども時代(1960年代)に観ていた海外のテレビドラマ「ちびっこギャング」をとおし、「アメリカの子どもも似たような遊びをするな」と思いながら、自身、壊れた乳母車で友人と競走して遊んでいたので、体験として知っていた

 

大人になり、あらためてSBDに出会い、このプログラムは奥が深い「非駆動の四輪レース」であると直感。是非、日本に普及させたいと考え日本窓口設立の中心としてかかわる

 

会社在職中の経歴

1973年

トヨタ自動車工業株式会社 入社

整備、車両官能評価、耐久試験、分解調査、高速スクリーニングなど、

現在の車造りの基礎業務に携わる

1983年

 

スポーツ系車両の開発ドライバー、現在のスープラの前進であるダブルエックスのチューニングを行う

◆特にTEMS3.0ターボ・スープラのチューニングは自慢の作品

◆その後に出たレースグループAのベース車両、スープラ・ターボAの

チューニングのすべてを行う

1991年

 

社内トップドライバー養成グループが設立され参加 以後3年間で国内の全主要サーキット走行

1992年

 

世界初Gセンサー付ABS(スポーツABS)開発ドライバー

◆国内サーキット及び、ドイツ、ニュールブルックリンクにて最終チューニングを担当

◆これは、当時のF‐1に取入れられても良いほどのハイテク技術であったが採用には至らず

1993年

最先端技術ABS開発、TRC(トラクションコントロール)開発などの制御開発ドライバー

1994年

スープラ・ターボのスロットルTRCなどを開発

1996年

アリストのVSC開発

1998年

 

世界トップ技術のVSC開発スタッフ

RVC(レクリエーション・ビークル)のオフロードTRC開発ドライバ

欧州、北米、オーストラリア、ニュージーランドと世界の道、またサーキット、オフロード、岩石路などの走行に基づき、現在のクルマ造りのノウハウを蓄積する

1999年

 

緊急回避試験(転覆試験)立ち上がり開発ドライバーを担当

◆VSC制御開発とともに運転支援装置、安全装置の開発が先端技術として始まった時代

2010年

 

IQの制御開発プロジェクトで北米寒冷地(アラスカ・カナダ)におけるVSC、TRC、ABSなどの確認試験と開発

2013年

 

長年のSBD普及の活動が認められ、トヨタ自動車表彰制度にて役員表彰を受ける

2014年-

 

定年退職 同年同月 同職場 再就職

続けて制御開発に携わり、加えて後輩指導に当たる

 

その他の業務

・制御ソフトの特許侵害調査(ABS・TRC・VSC)

・車両運動性の社外車調査(CAN通信を用いた調査)

・車両運動の周波数応答解析(多重正弦波を用いた新解析)

2019年

トヨタ自動車株式会社 退職

 

山 本 教 子(やまもとのりこ)

アンカーマン株式会社 取締役

東京都出身

NPO法人日本SBD協会 事務局長

オールアメリカンSBD日本地域ディレクター

 

主な経歴

1979年

捜真女学校高等学部卒業

1983年

多摩美術大学美術学部日本画専攻卒業

1985年

多摩美術大学院美術研究科修了

1992年

東京ガラス工芸研究所卒業

 

過去の活動略歴(主な展覧会等)

1982年

 

東京セントラル美術館日本画大賞展入選

創画展入選

1982-

87年

春季創画展入選

1983-

86年

神奈川県展入選

 

1987年

東京日本橋高島屋 美術画廊にて鈴木教子小品展

1988年

カナダ トロント市 ルイーズ・スミス画廊にて個展

1989年

神奈川県展入選

1989-

90年

上野の森美術館絵画大賞展入選

1990年

神奈川県民ホール作品買い上げ

1991年

横浜高島屋にてグループ展

1992年

3月

米国ニューヨーク市 キャストアイアン画廊にて個展

 

1992年

4月

米国インディアナ州にあるアーラム大学にて講義を持つ

 

1992年

4月

東京日本橋高島屋 美術画廊にて個展

 

1993年

米国ニューヨーク市 HLW画廊にて個展

1995年

静岡県三島市にて個展

1999年

キャピトル東急ホテルにて個展

2000年

横浜高島屋 美術画廊にて個展

2000年

静岡県沼津市 ぬましんストリートギャラリーにて個展

2001年

キャピトル東急ホテル内 平成ギャラリーにて個展

 

主な美術指導歴

1983-

86年

米国ニューヨーク州キャッツキルにある「キャンプふるさと」

(サマーキャンプ)カウンセラー「絵画・工作・焼き物指導」

1985-

91年

絵画教室主催

1992年

米国インディアナ州 アーラム大学にて講義「日本画の材料・技法」、「私の仕事」について

1992-

95年

東京都立片倉高等学校造形美術コース講師

1992-

96年

東京都公立学校公開講座講師「日本画の基礎講座」

 

1995年

東京都公立学校公開講座講師「ガラス(サンドブラスト)技法基礎講座」

1998-

2002年

静岡県沼津市、原町幼稚園にて園児・児童対象の造形教室講師

 

 

資 格 等

1983年

中学校教諭一級普通免許状、高等学校教諭二級普通免許状

1985年

高等学校教諭一級普通免許状

1995年

近茶流懐石料理 懐石講師許状

 

その他の活動歴

1968-

75年

ガールスカウト東京72団所属

1975-

90年

ボーイスカウト東京世田谷22団(旧東京294団)カブ隊指導者

1998年-

SBDの普及活動を始める

以降の活動歴についてはNPO_NSBD_公式サイトに記載